福津市 あんずの里 ぽかぽか陽気に誘われて 花の苗を買うために あんずの里までドライブしました。 ぽかぽか陽気に誘われて いつもは登らない357段の階段を登りました。 すると玄界灘が一望できる絶景が広がっていました。こんな場所があるとは知らなかった。 あん… 気持玉(6) 2015年03月13日 お出かけ情報 続きを読むread more
オーヴォの中身 ダイハツオーヴォを見に行きました。 箱崎宮外苑のビックトトップで開催されているのです。 箱崎宮は何年ぶりでしょう? 学生時代には箱崎宮のお祭り放生会に行っていました。 9月中旬で前期試験の真っ最中にも関わらず祭りの誘惑に負けて行っていたので、ワクワク感の中に「お祭り気分じゃなかろうもん」という焦燥感が混ざっていたことが思い出… 気持玉(2) 2015年03月10日 お出かけ情報 続きを読むread more
三人の姫たちのひな祭り 日曜日は小郡の娘宅でミレちゃんの初節句に行ってきました。 少し早いけど百日のお祝いも兼ねています。 婿殿の実家は三人兄弟で餅つきや宴会等はよくするのですが、誕生日や節句の祝いはあまりしない家庭だったそうです。 イベント好きの我が家に合わせて孫達の祝事をするようになったそうです。 時には料理上手な… 気持玉(6) 2015年03月04日 孫 続きを読むread more
(こうれい)女子会 2連ちゃん 恒例と高齢をかけてみました。 (座布団はいらない^^;) 一つは竹馬の友三人でOちゃんのワンルーム別荘でお弁当持ち寄っておしゃべりです。 Tちゃんが帰省するときには必ず集まるのですが、最近は 誰かが都合が悪くなって逢えないことが続きました。 そういえば数年前は毎年行っていた一泊旅行もそれぞれの都合が合わなくてしばらく行… 気持玉(3) 2015年02月25日 お出かけ情報 60歳 続きを読むread more
「さげもん」を買いました。 娘の次女の初節句に、雛人形は二つもいらないと拒否られ「さげもん」をお祝いにすることにしました。 「さげもん」は福岡県柳川市のひな祭りに伝わる風習です。 我が家の婿殿も嫁様も筑後地方の出身で「さげもん」は身近な飾り物だったようです。 私は息子が結婚式を挙げた柳川の御花(←ポチッ)で「さげもん」を初めて見て女子高生のように「可愛い… 気持玉(5) 2015年02月18日 孫 続きを読むread more
久しぶりに和服で歌舞伎^^; なぜ、博多座は2月と6月だけしか歌舞伎を上演しないのでしょう? おかげで8ヵ月ぶりの観劇になりました。 「伊達の十役」 仙台藩伊達家のお家騒動を題材として 市川染五郎さんが10役、40数回早替わりをすると言う無謀な演目です。 感想は 「すげぇ」@@; たぶん舞台裏で全力疾走しているはず… 気持玉(4) 2015年02月12日 お出かけ情報 着物 続きを読むread more
いつまで信じる?鬼さん 5歳のこうくん クリスマスのサンタクロースは疑う気がないようですが 最近になって去年の節分に来た青鬼に疑問がわいてきたようです。 「ちょっと変なんよね。去年、鬼さんがトトと同じ服を着てたんよ。」 今年、トトは着替えの半纏まで用意して鬼に変身しました。 りいちゃんは「こわ~~い。こ… 気持玉(6) 2015年02月05日 孫 続きを読むread more
不調は続くよ~どこまでも 先々週からの熱は9日間続き、熱が引いたかと思えば原因不明の筋肉痛に悩まされました。 まるでスキーに行った2日後の筋肉痛のようで午前中は支えがないと立ち上がるのにも苦労しました。 この痛みが5日間続いたけど、軽い頭痛がしたので抗炎症薬の「○キソニン」を服用したところ筋肉痛も治まりました。早く飲めばよかった。 一体この症状はな… 気持玉(5) 2015年01月29日 健康 続きを読むread more
高熱の翌日に加山雄三コンサートそしてぶり返す。 生協で加山雄三ファイナルホールコンサートのチケットを購入していました。 私は「若大将シリーズ」をみる為に映画館に押し掛けていた中学生たちの一人でした。 田沼雄一は理想の男性でした。 男子生徒にはとっても憧れの存在だったと思います。 なりきり若大将が一杯いましたから・ しかし彼ももう77歳 確かに全国ツアーはファイナル… 気持玉(5) 2015年01月20日 健康 お出かけ情報 続きを読むread more
日本最古の神社で宮参り 娘の第三子のお宮参りをしました。 朝倉郡筑前町にある1800年前に創建されたという大己貴(おおなむち)神社です。 五回目のお宮参りですが、新生児を子安台に乗せて祈願する神社は初めてでした。 ミレちゃんは泣きもせず台の上でモソモソしていました。 肝が座っているミレちゃん せっかくだから私だけ着物で^^… 気持玉(5) 2015年01月12日 孫 お出かけ情報 続きを読むread more
あっと言う間に@@ 12月27日に娘一家がやってきて1月3日夜に帰るまで忙し過ぎていつ何をしたか記憶が定かではありません。 12月に入ってから早めに大掃除を始めていてよかった。 1ヶ月・2歳児・3歳児が起きてくる前に掃除機・モップかけをするだけで精いっぱいでした。 元日 近くの氏森宮に初詣 2日 息子一家も揃ってカニ三昧(写真撮る暇… 気持玉(1) 2015年01月06日 お出かけ情報 生活 続きを読むread more
よいお年を^^とセルフサンタ 今日が仕事納めです。 娘達が土曜日からやって来ていて なんだかバタバタして今年も終わりそうです。 脳出血で倒れた義姉の介護度が思ったより重度だったようです。 義父の今後のことを含め来年は色々と不安もある年になりそうです。 あれこれ思い煩うより、一日一日を大事に過ごすことにしようっと。 今年最後にセルフサンタで… 気持玉(5) コメント:6 2014年12月29日 生活 続きを読むread more
サンタクロースがやってきた。 昨夜恒例の息子宅のクリスマス会をしました。 とと(息子)の力作 町役場の職員ではない・・サンタクロースがやってきました。 「いい子にしているかい?お父さんとお母さんの言う事聞いているかい?」と ナマハゲ風サンタさんです。 サンタさんが渡しているプレゼントは今年もじいじとばあばが買っています。 じいじ・ばあ… 気持玉(1) コメント:2 2014年12月24日 生活 続きを読むread more
「老いては子に従う」 心穏やかに2014年を終えたいと思っているのに、気ぜわしさに拍車がかかっています。 土曜日に義父が入院しました。 うっ血性心不全で用心のための入院です。 93歳で一人暮らしをしている気丈な義父です。 PCで家計簿をつけ義姉が買ってきたレシートも細かくチェックするほど、頭が冴えている義父は家長としても自信があり過ぎ… 気持玉(0) コメント:4 2014年12月15日 健康 生活 続きを読むread more
ばあばmission① complete 私に与えられたミッションの一つ 「娘の退院後のお世話」を 完了して帰って参りました。 まず、我が家から高速に乗って土地勘のない小郡市の産婦人科に迎えに行くことに緊張して娘宅に連れて帰った時点で疲れてしまいました^^; 婿殿のお母さまは入院中に上の子二人の面倒をみる事ですでに疲労困憊{%… 気持玉(3) コメント:6 2014年12月09日 孫 続きを読むread more
5人目のまごっち誕生 11月26日、娘が3人目の子を出産しました。 女の子です。 ♀・♂・♀になりました。 今まで、弟のミナ君を可愛がっていたミイちゃんが 早速、お顔をなでなでしながら 「弟より妹がかわいい~。」と言い出しました。 ミナ君 逆境に負けないでね。 新生児は朝青竜かガッツ石松のどちらかに似ていると言われるけど… 気持玉(2) コメント:4 2014年11月28日 孫 続きを読むread more
おばちゃんの「いいから、いいから」は最強の言葉? うちの会社に人にちょっとした物をあげるが大好きな お人好のHさんがいます。 誰にでも、自分が気に入ったチョコレートとか、パンを分けてくれます。 「お腹一杯だから今はいいわ」とか「あまり好きじゃないから」と言っても 「いいから、いいから 食べてみて」と言ってくれます。 先日は無理やりトマトキャン… 気持玉(3) コメント:4 2014年11月25日 職場での出来事 続きを読むread more
着物でお出かけしたよ。 唐津 着付け教室の「着物でお出かけツアー」に初めて参加しました。 今年は「呼子にイカ食いに行こう」でした。 呼子朝市 着物集団は目立つようであちこちで「何の会?」と聞かれます。 「着物はいいねぇ」とおまけしてもらったり^^着物を着ていると扱いがいいような・・・^^ 呼子名物 イカ生き造り 20年前に初… 気持玉(1) コメント:4 2014年11月20日 お出かけ情報 続きを読むread more
小さな花たちと飛行機雲 これが「今日も貴方を置き去りす」と言って名前を覚えたオキザリス ブルーデイジー ビオラちゃんたち 土曜日の空 翌日の芦屋基地航空祭の練習でブルーインパルスが飛んでいました。 空を眺めてばかりいたので掃除が捗らず。 買い物にも行けず。 毎年、前日の方が晴れる確率が高い航… 気持玉(1) コメント:6 2014年11月17日 生活 続きを読むread more
貰って嬉しくないものもある・・^^; 夫が同窓会のビンゴゲームで財布を貰ってきました。 開けた途端に 「いらない」と言いました。 夫「会社の人にあげる?」 「誰もいらないと思う」この財布↓ 100歩譲って普段使いの財布にしようとも思ったけれど スーパーのレジの前でこの財布を取り出す勇気はない。 息子達が来たので 「これ使う?」と言… 気持玉(2) コメント:4 2014年11月14日 生活 続きを読むread more